家族のパソコンが突然画面の発色がおかしくなり全体的に赤くなってしまいました。
私が使っていたパソコンのパーツを寄せ集めて作ったので、「グラフィックカードにがたが来たのかな?」と思ったのですが、原因の切り分けをしているとどうも怪しい。
ウェブで調べた結果、どうもWindows自体に原因があり、原因は一応解決(経過観察中)しました。
原因は「色かぶり」?
どうも、Windows の仕様というかバグというか・・・突然発色がおかしくなるケースがあるようです。
結構有名な症状らしく、「windows10 色がおかしい」等で検索すると色々ヒットします。
今回試した手法
- 「スタート」>「すべてのプログラム」>「Windowsシステムツール」>「コントロールパネル」>「色の管理」を開きます。
- 「デバイス」で今回色がおかしくなったモニターとグラフィックボードの組み合わせを選択します。
- 「詳細設定」>「ディスプレイの調整」クリックします。
- 「ディスプレイのカラー調整」にはいりますが、今回は調整をせず、すべて「次へ」で進めます。
- 「フォントの調整」はキャンセルしました。
- 「スタート」>「設定」>「システム」>「ディスプレイ」を開きます。
- 「夜間モード」を「オン→オフ」します。
※元々「オフ」だったものを一旦「オン」にして再度「オフ」にします。

なぜかはわかりませんが、これで色味が解決しちゃいました。
もしかしたら今回は前半のディスプレイ調整はいらなかったかも?
(参考) 原因の切り分け内容メモ
上述の通り、ある日突然発色がおかしくなりました。
原因はグラフィックボードかなぁとあたりをつけて購入直前までいきました。
早まらないでよかった・・・
最初はモニターの色温度をいじったのかな?とも思い確認。特別問題は無く、Windowsの方のカラー設定も問題ありませんでした。
次にオンボードに強制的に切り替えて発色させてみたのですが、画面が表示領域が小さくなってしまいました。
表示領域を治すと、発色の問題が再現。ここでグラフィックボードの可能性はほぼ消えました。
「モニターの問題かな?経年劣化すると、時間経過で色が変わることもあるし・・・」とも思ったのですが、よくよくチェックしてみると、BIOSおよびマザーボードのロゴの時はちゃんとした発色をしている・・・?あれ?
Windows10のログイン画面に来たときに色味が赤く変わる・・・となると考えられる原因は以下と判断
- Windows10がおかしくなった
- モニターケーブルがおかしくなった
「2」については、Switchを試しに接続してみましたが、問題なく発色できている・・・?あれ?んー?ケーブルがおかしい線は消えた?
ならば・・・と思い、上述の方法を試しました。
これでだめだったら・・・たまたまグラフィックボードとオンボードのグラフィック機能がおかしくなる・・・よりはやっぱりWindowsを再インストールしていたかもしれません。
それほど今のWindowsを信用してないともいいます・・・