もではDropboxを愛用しています。
無料プランでも8GBあるのですが、Plus(当時はPro)にしてから5年目です。
で、今回の値上げ?値上げです。値上げなのですが…
- 保存容量が倍増 (1TB→2TB)
- 巻き戻し機能が利用可能に
- 全文検索が利用可能に (予定)
- スマートシンクが利用可能に
ということで、機能的にはかなりパワフルになっています。
正直価格差(年額で税別2,200円位)は払っても問題ないんじゃないかな?というくらい。
主な変更点
保存容量が倍増 (1TB→2TB)
人によってはかなりの恩恵かなと思います。
私自身は130GBしか使っていないので、使いきれる気がしません…(笑
写真等も今はGooglePhotoにアップロードしてしまっているのです。
巻き戻し機能
これは「Dropbox全体」や「特定のフォルダー全体」に対して一括して巻き戻す機能です。
似たような機能で履歴管理(こちらもPlusは30日)ありますが、フォルダ構成等大幅に変更してしまい、「どれを消したかわからない」等といった場合便利かも。
全文検索が利用可能に (予定)
ファイル内の文章に対しても全文検索が利用可能になる予定です。
嬉しい機能ですが…すでに私自身はGoogleDocumentsをメインにつかってるので「あーうー!」とまた悩ましいです(笑
スマートシンクが利用可能に
OS標準のエクスプローラーに対して「疑似ドライブ」的な使い方をする機能です。
ローカルには残さず、オンラインのみに保存しているファイルを「ローカルと同じ様な感覚 (実際に利用するまではローカルの容量を消費しない) 」で使うことが可能です。
これはなにげに嬉しい機能だと思います。
他主要オンラインストレージサービスとの比較
DropBox Plus | O365 Business | O365 Solo | Google One | |
対象 | 家庭向け | 法人向け | 家庭向け | – |
価格(年額,税別) | 14,400円 | 10,800円 | 11,800円 | 12,000円 |
容量 | 2TB | 1TB | 1TB | 2TB (※1) |
検閲 | 無 | 無 | 有 | 有 |
同時導入台数 | 無制限 | PC5,スマホ5,タブレット5 | 無制限 | 無 (※2) |
同時利用台数 | 無制限 | 無制限 | 5台 | 無 (※2) |
履歴管理 | 有 | 有 | 有 | 有 |
巻き戻し機能 | 有 | 無 | 無 | 無 |
スマートシンク | 有 | 有 | 有 | 有 |
全文検索 | 有 (予定) | 有 (Share Point Online) | 有 (Share Point Online) | 有 (Google Cloud Search) |
Officeアプリ | 無 | 有 (Web,デスクトップ ) | 有 (Web,デスクトップ ) | 有 (※3) |
メール機能 | 無 | 有 (1 user) | 有 (1 user 50 GB) | 有 (※3) |
写真管理機能 | 有 | 無 | 無 | 有 (※3) |
通話機能 | 無 | Skype for Business | Skype (60分通話有料通話付) | Hangout (※3) |
※1 1TBプランの他、様々なプランを提供しています。
※2 アカウントは基本1PCでの利用前提。実台数では20台前後同時利用可能な模様
※3 Google アカウントに付随しているサービスを利用
個人でさらっと調べた範囲なので、間違えていたらごめんなさい。
その他
DropBoxの強みは「検閲が無い (と言われている)」事と「同期効率や精度が優れている」という事。
他の部分で見ると、「基本的なところがようやく追いついてきたなぁ。でも価格以上のメリットはないなぁ」というのが正直なところですね。
検閲によるアカウント停止の恐れの心配がないのであれば、「Officeアプリを使うのならばOffice365」、「2TB以外にも柔軟な料金体系があり、スマホなどの連携を重視するなら Google One」が一般的な使い方の人には最適解かなぁと感じています。
私の場合は、「イラスト原稿とその参考資料で R-18 に抵触する恐れがある(児童ポルノは無いと思いますが、私の絵のタッチが幼いので危ないかも)」、「パソコンのユーザーデータ部分 (デスクトップやドキュメント、ダウンロードフォルダ等) をリアルタイムで同期して使っているので同期の信頼性が第一」という点が譲れないので、今の所は「DropBox」を継続しようとは考えています。
ただし、Office 365 Business も 「検閲は無い」と言われているので、同期の信頼性さえクリアできるのであれば、乗り換えるメリットすごく大きいのです。
また、Google One も 200GB プランが「4,560円 (年額,税別)」なので、悩ましい所。
ただこちらは検閲があり、アカウント切り替えがめんどくさそうなので、やはり「DropBox継続」か「Office 365 Business」どちらかになりそうではあります。