毎年(大体この時期に)パスワード管理ソフトの選定をしているのですが、今年はファミリーアカウントを利用することを視野に選定をしました。
結論から書くと、「1Password ファミリープラン」にしました。
サブスクリプション契約が残っている状態でソースネクストのコードを適用すると重複請求が発生する場合があるので追記しました。(追記内容はこちら)
今年の選定の経緯
今回パスワード管理ソフトウェアに求めた物
ちょっと特殊な事例だとは思いますが、私がパスワード管理ソフトウェアに求める機能は以下となります。
- クラウド上でのデータ保管が可能なこと。
- Windows端末では ブラウザエクステンションのみで利用が可能なこと。
- ユーザー毎の権限設定。(家族の利用時は参照のみにさせたい。)
- 二段階認証をサービス内で完結させたい。
- Windows、iPhone、iPad で利用可能。
「1」を欲する理由としては、会社のパソコン端末で利用をするからになります。
「2」にもかかりますが、会社のパソコン端末にはできるだけアプリと個人データを導入したくない理由があり、そこで「クラウド上でのデータ保管」及び「ブラウザ拡張(アドオン)のみで利用が可能」という条件になります。
「3」については、家族が基礎疾患持ちでちょっとぼやっとする時間が多いのと、情報機器全般疎いので「登録・編集」作業は私当面行い、家族は「参照のみ」でで利用してもらいたい。
完全共有であれば、(規約上いけない場合も多いですが) 1アカウントでの運用もありますし、大半の有料サービスの場合一部データの復元も出来るのですけど、それだけ情報量(操作や気をつけなければいけないこと)が増えてしまうので、できるだけシンプルに利用してもらいたいと思った為です。
「4」の「二段階認証をサービスで提供」は「二段階認証の意味ないじゃん」という意見もあります。
ただ「パスワード管理ソフトの個人情報漏れた時点でどちらにしても積みでは?(オンラインストレージに保管しておくタイプも同様)」と思うのと、家族の別サービスの情報も管理する場合、「二段階認証をパスワード管理ソフトで完結させておかないといけない」のです。
一日の大半は別の場所にいるわけですしね。
今回の検討候補
- SafeInCloud Pro
- Bitwarden ファミリープラン
- 1Password ファミリープラン
決定打は・・・セール通知が来たから!
本当に身も蓋も無い話なのですが・・・
「ソースネクスト様」より「登録ユーザー限定優待」で「1Password ファミリープラン (3年)」が非常に魅力的な価格で提案されたのです。
しかもほぼ「Bitwarden」に乗り換えるつもりでテストをしようと準備していたタイミングで(笑)
価格面以外では、「1Password」は今の所90点はつけてもいい出来なんですよね。
サポートもかなり早いし親切ですし、上記の内容満たしますし。
あと障害らしい障害やセキュリティリスクも聞かないです。
「Bitwarden」については、SNS上でちょこちょこ障害が起きているという話は聞きますが、ゆうちょダイレクトみたいな特殊な形式にも簡単に対応してくれますし、全体的な登録管理の敷居は「1Password」よりは高そうですが、そこは私が頑張ればいいわけですし。
1Passwordのセールがなくて、テストも問題が無かったら乗り換えていたかもしれません。
「SafeInCloud Pro」については、クライアントにデータを保存する必要がある時点で選択肢から外れました。
ソースネクスト版の1Password3年版を既存アカウントに紐付ける方法
「ソースネクスト版 1Password 3年版」は、サブスクリプションの既存契約に紐付けることが可能です。
今回の場合、私は「サブスクリプション 個人契約版」だったのですが、以下の処理の流れになりました。
- 出来れば事前にソースネクストにユーザー登録をする
- ソースネクストのページにて「1Password 3年版」を購入。
- 「マイページ」>「ご利用中(ユーザー登録済み)の製品」から「1Password ファミリー 3年版 ダウンロード版」をクリックします。
- 「シリアル番号の確認」をクリックします。
- 「コード」を確認します。今回私は「SNF-********」だったので、「利用開始」をクリックします。
- 「利用開始」の入力欄に「コード」を入力します。
- 「すでに1Passwordを持ち」をクリックします。
- 「1Password サブスクリプション契約」に利用中の「メールアドレス」と「ユーザー名」を入力し、「アカウントをリンク」をクリックします。
- 1Password サポートからのメールを待ちます。
- 1Password サポートからメールを受信した事及び、この後の作業指示が記載されていることを確認します。
- 1Passwordのマイページにアクセスし、「マイプロファイル」>「人を招待」をクリックします。
- 「1Password Familys にアップグレード」をクリックし、既存契約をファミリープランに変更します。

- 「10」で受信したメールの指示通りにメールを返信します。
今回は定例文のみ記入し届いたメールに「1Password登録メールアドレスから」返信しました。 - アカウントの紐付けが完了すると1Password サポートから作業完了メールが届きます。
以上で(恐らく)作業は完了です。
支払い・請求に関しての注意点
1Passwordは性質上、支払いは「現契約の更新時にプラン変更の差額を一緒に支払う」形になります。
今回の場合、元々個人契約でファミリープランの3年版を購入した為、1Passwordサポートからの指示に従って契約変更をしてからソースネクストの3年版の紐付けを行いました。
サブスクリプション契約が残っていたからか、個人=>ファミリーに変更した上でコード適用したからかなのかは不明ですが・・・
- 元々の更新日は、私の場合12月30日でした。
- 9月2日に、個人プランからファミリープランに変更しました。変更申請日から「1」の期間の差分が請求されました。
- ソースネクストのコードを適用してもらったのですが、適用開始日が「1」の更新日ではなく、「2」の申請日が開始日になっていました。
この場合、1Passowrdのサポートに(出来ればDeepl翻訳でもいいので英文添えて)連絡が必要となります。
私の場合は、「機械翻訳の英文」と「3年版終了日が確認できるスクリーンショット(お支払いの画面)」、「差分請求がされたスクリーンショット(請求書の画面)」を添えて連絡しました。
今回は、一旦サブスクリプション契約が解除され、試用版の状態に戻りました。
「1」の更新日迄の差額が返金(現時点ではアナウンスのみで予定)され、再度支払い情報を更新する事により3年版が適用されました。
(ソースネクストのページにも問題なく利用できますと書いてあったのですが今回たまたまなのかが不明瞭です)
補足
ソースネクスト社は「1Password」に限らず様々なソフトウェアやサービスを販売しています。
私自身は「1Password」と「DropBox」(共に3年版)を購入しています。
ソースネクスト社のアカウント作成後に「お気に入りのセールをメール通知」してくれる機能(気になるかも)があります。
定期的にセールをしていて、30%割引などしてくれるので、機会があったら利用しているのもいいかもしれません。

(今回のセールは9月10日迄実施しているみたいですが、既に利用しているのでキャンペーン無し表示になっています。)