数年ぶりに眼鏡を新調しました。
今までは単焦点(中距離)だったのですが、視力の低下により度数が合わなくなって、それに伴い偏頭痛が我慢の限界を超えたので、数年前に購入して大事に?保管してあった「キイロイトリフレーム」をもってJINSへ・・・行く前に今回はしっかり眼科で処方箋を発行してもらいました。
いつもは眼鏡屋さんで簡単な測定で作っていたのですけど、細かい検査や診察、そしてお医者様のアドバイスとやっぱり処方箋は出してもらった方がいいねと改めて感じました。
さて、肝心の眼鏡ですが今回は「遠近両用」です。
近いところはさほど気になっていなかったのと、絵を描く上で「遠近両用は歪みがどうしても出てしまうため不利」と敬遠するつもりだったのですが、最近の遠近両用は性能も良くなっているし、慣れれば単焦点で使い分けより全然良いとの事で、2本とも遠近両用に。
本記事を書いている時点ではまだ初日なのですが、半日装着していて「日常生活」は大体慣れました。
問題は絵を描くときですねぇ。
iPad Pro を持ち歩いて、隙間時間にちょこちょこ描きためているんですけど、今までの持ち方だと焦点が合わない!
姿勢の改善からなので、もうしばらくちゃんと絵を仕上げられる気がしないです・・・ _(:3」∠)_
とはいえ、今までよりも焦点の合う位置がはっきりしているため、背筋も伸びて姿勢が良くなるかなぁ・・・という気もしています(笑
あとは自宅に帰って液タブがどうかですね。
もしかしたらプチ模様替えになるかもしれません。
保険として今まで利用していた眼鏡は大半保管してあるので、いざというときは掛け替えられますし、裸眼でも日常生活は出来るので、無理をしない程度でならしていきたいと思います。